
師走12月 「事始め」
::::::::::::花と写真 井出 綾::::::::::::
街がクリスマスカラーに彩られ、ワクワクする12月になりました。
そして僧侶が東西忙しく走り回る「師走」です。
日本に暮らす私たちにはお正月という一大年中行事もすぐそこに。
12月13日は「正月事始め」で、
一年の煤払いやお正月の準備を始める日になります。
気忙しい時季ではありますが、
出来るだけ丁寧に今年への感謝の気持ちを持って
身の回りを整えて行きたいですね。
そして新しい年の干支の物や縁起物を少し揃えてみましょうか。
穏やかに、健やかに、
気持ちの良いお正月を迎える準備をして参りましょう。
朱の塗り皿に縁起物の松、鶴のモチーフの小皿、
干支の虎、椿の箸置きと迎春らしい食器を乗せて、
元旦の食卓を彩ります。
松と稲穂を束ねて和紙と水引をあしらった小さなスワッグと、
柑橘を添えるとより華やかでおめでたい設えに。
心穏やかに、背筋を伸ばして過ごすお正月、
日本の伝統行事を繋いで行きたいですね。
<ポイント>
松の房を2、3本束ね、稲穂を少量添えて、
ワイヤーや紐などでキュッと結きます。
枝の手元に和紙などの紙を巻き、
ノリなどで留めてから、紅白の水引を結びます。
紙や水引はお好みの色を使って、
それぞれのお膳を彩ってみてください。
●塗り角皿 朱
●松葉皿金彩緑小皿
●小皿 錦鶴
●箸置 寅
●玉椿 赤
※こちらの商品は販売を終了いたしました。

井出 綾
花手・プランツスタイリスト Bouquet de soleil主宰
フリースタイルのフラワーアレンジメント、ランドスケープデザインを学んだのち
フリーランスで活動。「自然と暮らしをつなぐ花」をコンセプトに、広告、雑誌、web媒体や
イベントなどでの花生け、スタイリングやワークショップ、レッスン、
また植栽プランニングなどを通して暮らしの花を提案している。
http://soleil-net.com/