
2019/09/02
COLUMN
【まいにちと花】
長月9月 「ゆきあう季節に」
長月9月 「ゆきあう季節に」
―日常使いの器に、季節の花を添えて―
::::::::::::花と写真 井出 綾::::::::::::
長月は夜長月とも言うように、次第に夜が長くなり、秋めいて来る時季です。
日中はしばらく残暑もありますが、
朝晩に吹く涼やかな風や虫の声にもほっとしますね。
そんな季節が入れ替わる“ゆきあい”の月には、
夏の名残と初秋を迎えるような花を楽しんでみましょう。
生活のふとした時間に、やって来る季節を花が教えてくれますよ。
夏から秋へ、季節を呼び込んでみてください。
釉薬の表情と独特の色合いが魅力の美濃焼のマグカップに、
夏のベリー、秋まで咲くジニア、少し秋色の粟にケイトウ、
色付いた紅葉ヒペリカムを少しずつ生けました。
季節が混ざり合った花がぽったり洒落た器と相まって、秋を呼び込んでくれるアレンジに。
ふたつ並べて木のプレートに乗せ、バランス良く生けましょう。
一つの景色として飾ります。
井出 綾
花手・プランツスタイリスト Bouquet de soleil主宰
フリースタイルのフラワーアレンジメント、ランドスケープデザインを学んだのち
フリーランスで活動。「自然と暮らしをつなぐ花」をコンセプトに、広告、雑誌、web媒体や
イベントなどでの花生け、スタイリングやワークショップ、レッスン、
また植栽プランニングなどを通して暮らしの花を提案している。
http://soleil-net.com/
::::::::::::花と写真 井出 綾::::::::::::
長月は夜長月とも言うように、次第に夜が長くなり、秋めいて来る時季です。
日中はしばらく残暑もありますが、
朝晩に吹く涼やかな風や虫の声にもほっとしますね。
そんな季節が入れ替わる“ゆきあい”の月には、
夏の名残と初秋を迎えるような花を楽しんでみましょう。
生活のふとした時間に、やって来る季節を花が教えてくれますよ。
夏から秋へ、季節を呼び込んでみてください。

釉薬の表情と独特の色合いが魅力の美濃焼のマグカップに、
夏のベリー、秋まで咲くジニア、少し秋色の粟にケイトウ、
色付いた紅葉ヒペリカムを少しずつ生けました。
季節が混ざり合った花がぽったり洒落た器と相まって、秋を呼び込んでくれるアレンジに。
ふたつ並べて木のプレートに乗せ、バランス良く生けましょう。
一つの景色として飾ります。

<ポイント>
小さい器に生ける時は、花材の切り分けがポイントになります。
今回は中途半端な位置に綺麗な葉が付いているケイトウを花の部分と葉の部分に2分割。
二本を交差して生け、花留めになる土台を作ります。
そのほかの花材の分割にも参考にしてください。
●マグ窯変 茜
●マグ窯変 チョコ
●胡桃240プレート

花手・プランツスタイリスト Bouquet de soleil主宰
フリースタイルのフラワーアレンジメント、ランドスケープデザインを学んだのち
フリーランスで活動。「自然と暮らしをつなぐ花」をコンセプトに、広告、雑誌、web媒体や
イベントなどでの花生け、スタイリングやワークショップ、レッスン、
また植栽プランニングなどを通して暮らしの花を提案している。
http://soleil-net.com/